FC(フランチャイズ)・委託車両(レンタル代行)について : 滋賀県のみ
キャンピングカーが可動産として注目され始めた昨今
新しいキャンピングカーの所有方法として、自ら所有しながら、使わない時は貸出し、ここから収入を得るという方法も注目されています
実はカノアカーレンタルの始まりも、店主がキャンピングカーに乗りたい
でも奥さんが首を縦に振らない
でもなんとかキャンピングカーを買いたい
で、使わない時は貸出しして収入にすればええやん!!
からスタートしました(*´ω`)
参入は意外と簡単なレンタカー業(*´ω`)
キャンピングーを個人として所有しながら、使わない時は貸し出すスタイルは、多くはありませんが昔からされているスタイル
SNSの台頭もあり、最近は急に数もふえましたが、これを業として続けることが難しいのもキャンピングカーレンタルの特徴
ホームページやブログはあるけど更新が止まっているお店
なぜ大手レンタカー屋さんがキャンピングカーのレンタルに手を出さなかったのか
出せなかったのか・・
コロナ禍で注目され、なにも知らないままブルーオーシャンやー!!とか
不動産投資家さんやユーチューバーさんがこれからはキャンピングカー投資や!利回り○○%ー!とか
これはからはシェアする時代!! とか
注.現在レッドオーシャンに向けて絶賛突撃中 苦笑
↑だいたいマスコミが騒ぐと沸いてブームになって、そのものの本質わかってないのが入ってきて市場荒らし放題されて終わるの時代が物語ってるよね・・ 涙
↑キャンピングカーは本当にキャンピングカーのことが好きな人達だけで楽しみたい、ヒーハーパーティーピーポーはご遠慮願いたいのが店主の本音(-_-;)
↑パーティーピーポー参入続々中・・OMG
って新規参入される方や業者さんが多い(ここ3年で業者数3倍になりました 苦笑)ですが、普通のレンタカーと全く違うキャンピングカーレンタル特有の問題については・・
また、この業界
コロナで注目を浴びたせいで大きな流れが入り込んでいます
この辺に気が付いていない業者さんもまた淘汰されていく運命
なぜ滋賀県の片田舎、北のはずれ長浜の地でカノアカーレンタルが元気にやっていけているのか不思議でしょ 笑
これからの時代キャンピングカーレンタルだけでなく、どんな商売もある種情報収集のノウハウがないところは厳しい
当店は、ホームページ立ち上げ制作運用からインターネット集客管理まで店主自身がおこなっており、また全国のキャンピングカーレンタル業者とのネットワークを構築
キャンピングカーレンタル以外にも多数のホームページやポータルサイトの製作管理
アフィリエイトサイトの作成・運営もしていますので、その時その時のアルゴリズムであったり、しっかり情報収集しながら運営管理しています
↑
ホームページを外注で外に作らせているところとは、この辺が違います
なんで予約入らないのかな~???
って同業者さんや、他業種インターネットからの集客に悩んでおられる方もコンサル可能です ※有料
例えば貸出し始めるなら
・レンタカーサービスが良いのか?
・シェアリングサービスが良いのか?
↑
例えばこれとかなんて、所有している車両や目的、オーナーさんのスタンス、所在地によってどっちが良いかはっきり決まっています
また、レンタルと自家用車の割り切りが出来ない方にはおすすめできません
他人に貸すということはそういうことです
逆にしっかり割り切れる方にはおすすめかもしれません
車両次第ではありますが、年間の車両維持費なんてのは余裕のしっかりとした副収入となります
※レンタル目的で車両を購入される場合、購入前にご相談ください 車両設備・レイアウトで売り上げは大きく変わります
※年間の収支等に関しては、直接対面にてのみお伝えしていますのでご了承下さい
詳しくはお気軽にご相談ください(*´ω`)
※ご来店の際は必ず事前予約をお願いします
シェアリングサービス、他フランチャイズグループの資料をもっておられる方は持ってきていただければ、オーナーさんにはどこに申し込みされるのが最善なのか一緒に検討・アドバイスさせていただきます(*’▽’)
またキャンピングカーレンタル以外でもスモールビジネス開業、ホームページ制作等、お気軽にご相談ください(*´ω`)
★FC(フランチャイズ)
ホームページやレンタル予約システム・キャンピングカーレンタルのノウハウを提供したします
滋賀県において当店は個人でありながら最大規模・最多車両台数であり、最も古くから運営しているキャンピングカーレンタルショップです
店舗が無くても大丈夫
↑
実は無店舗型で運営されているケースが多いのもキャンピングカーレンタルの特徴
都市部では月極め駐車場で運営されておられる業者さんもおられます
そーいう当店も看板は上げておらず、ステンシルしたブロックとポストにステッカー
1台のキャンピングカーからスタートしましました ※現在8台
・定年後の収入の足しに
・サラリーマンの副業に ← うちはここからスタート
・車屋さんやガソリンスタンド、コンビニにカー用品店さんから喫茶店やペットショップのサイドビジネスに
全国にはさまざまな方が、その本業の傍らキャンピングカーレンタルもされていたりします
ビジネスは小さく堅くスタートが吉 (*´ω`)
お気軽にお問い合わせください♪
初期費用
・弊店ホームページ登録 50,000円
・予約システム登録 50,000円
・レンタカー業の許可申請 90,000円
・車両費 ご自身で準備下さい(当店の車両の購入や新車・中古車等購入のアドバイス・店舗の紹介は可能です)
固定費
・システム管理費 3,000円/月
・税金/保険/車両維持費
※車両維持について、当店の基準を満たしていない場合はお断りすることがあります
↑ タイヤは使用3年毎の交換等、安心してお客様にレンタルして頂くために必要な費用です
カノアカーレンタルへの基本ロイヤリティ
売上の15%
契約内容により初期費用/固定費/ロイヤリティ費は変わります
お問い合わせください
カノアカーレンタルは開業以来、お客様のことを第一にサービスを提供しお客様との信頼関係を築いてきました
貸出し/返却対応接客・車内清掃・車両メンテナンス管理維持に関してはFC店の責任で行って頂きますが、接客・車両の品質が基準に満たない場合、サービスの提供を停止することがあります
ご了承下さい
★委託車両(レンタル代行)
当店のレンタカー車両として登録
オーナ様が使用しない時は、当店がレンタカーとして運用いたします
キャンピングカーのオーナーさんからよく聞かれるのは
実際のところ一年で出動するのって10回もないねんな~ 的なやつ
○繁忙期のみレンタカーとして運用しそれ以外は自家用で使用するなど、柔軟な運用が可能です
○ペット可・不可等、貸出し条件はオーナー様が自由に設定できます
※当店のオペレーション可能台数の許容範囲を超えている場合はおことわりすることがあります
※車両が当店の基準に満たしていない場合お断りすることがあります
初期費用
・弊店ホームページ登録 50,000円
・予約システム登録 50,000円
・ナンバー変更 10,000円程度
・車両費 ご自身で準備下さい(当店の車両の購入や新車・中古車等購入のアドバイス・店舗の紹介は可能です)
固定費
・システム管理費 3,000円/月
・税金/保険/車両維持費
※車両維持メンテナンスについて、当店の基準を満たしていない場合はお断りすることがあります
↑ タイヤの使用3年毎の交換等、安心してお客様にレンタルして頂くために必要な費用です
※委託の内容によっては駐車場代も必要になります 4,000円/月
カノアカーレンタルへの基本ロイヤリティ
売上の15%
貸出返却清掃完全お任せパック
売上の35%~
※車両の仕様・委託内容により変わります
契約内容により初期費用/固定費/ロイヤリティ費は変わります
お問い合わせください
★ご自身でレンタカー店を開業
カノアカーレンタルは、同業者間のネットワーク・情報交換をとても大切にしています
キャンピングカーレンタル店の開業を検討していて、いろいろ悩まれている方はお気軽にお問い合わせください(*´ω`)
⇒カノアカーレンタル TOP
⇒車両紹介
⇒予約方法/貸出方法
⇒予約状況/予約申込
⇒料金
⇒お問い合わせ(気軽にLINEでもどうぞ~♪)
⇒カノアキャンピングカーファクトリー滋賀
⇒車シート・ルームクリーニング滋賀
⇒ドローン空撮/撮影サービス滋賀 カノアドローンラボ
⇒カノアカーレンタルが提供するYouTubeチャンネル『kanoaTV』